村上天皇の時代、京の町に疫病が流行りました。そこで、民衆に人気のあった空也上人が梅干・昆布とともに庶民に茶を振舞って疫病よけとし民衆を助けたそうです。
これが歴史的事実であるかどうかは不明ですが、現在も正月の若水を沸かして淹した茶に梅干しを入れることや、節分の夜、茶に豆を入れて飲む地方がありそれらは縁起物として「福茶」や「皇(王)服茶=天皇が飲むお茶)」と呼ばれるようになりました。
投稿者九州茶々編集部 on
村上天皇の時代、京の町に疫病が流行りました。そこで、民衆に人気のあった空也上人が梅干・昆布とともに庶民に茶を振舞って疫病よけとし民衆を助けたそうです。
これが歴史的事実であるかどうかは不明ですが、現在も正月の若水を沸かして淹した茶に梅干しを入れることや、節分の夜、茶に豆を入れて飲む地方がありそれらは縁起物として「福茶」や「皇(王)服茶=天皇が飲むお茶)」と呼ばれるようになりました。