MAGAZINE

MAGAZINE

2023年のお中元はいつ送る?

By 九州茶々編集部

暑い時期になるとデパートではお中元の注文受付が始まります。 早い所だと5月から注文を受け付けるデパートもあります。 さて夏はお世話になっている方にお中元を送る時期ですが、地域ごとにお中元シーズンが異なるのをご存じでしょうか? 今回は地域別のお中元シーズンや、押さえておきたいマナーについて解説します。       お中元はどの時期に送ればいい?地域別のシーズンとは お中元の時期は地方ごとに異なるので、相手の地域のシーズンに合わせて送るのが理想的です。 各地域のお中元シーズンはこのようになっています。   ・北海道…7月中旬~8月15日 ・東北・関東…7月上旬~15日 ・北陸…新潟県、石川県金沢市などは7月1~15日、富山県、福井県、石川県能登市などは7月15日~8月15日 ・東海・関西・中国・四国…7月中旬~8月15日 ・九州…8月1~15日 ・沖縄…7月15日または7月15日から旧盆(毎年8月中旬~下旬)が終わるまで   特に石川県のような、1つの県の中でもお中元シーズンに違いがある場所にお中元を出す時は、必ず相手の住む場所のお中元シーズンを確認しましょう。       お中元を贈る時のマナー お中元は普段からお世話になっている親戚や同僚に贈ります。 特に目上の方には必ずお中元を贈りましょう。...

もっと読む

2023年 暑中見舞いの期間はいつからいつまで?残暑見舞いに切り替える時期やお中元との違いを解説

By 九州茶々編集部

暑中見舞いは、日本の習慣であり、夏季に友人や知人への心遣いを示すために送る贈り物やメッセージのことです。一方、残暑見舞いは、夏の暑さが和らいだ後に送るメッセージや贈り物です。以下に、暑中見舞いと残暑見舞いの期間、およびお中元との違いを解説します。 暑中見舞いの期間: 暑中見舞いは、一般的に7月初旬から7月15日の間に送ることが一般的です。具体的な日付は決まっているわけではありませんが、一般的に夏の初めから中ごろまでが該当します。この時期は、暑い季節に入り、人々が夏バテや熱中症などに注意が必要とされる時期です。 残暑見舞いの時期: 残暑見舞いは、8月から9月に送ることが一般的です。暑中見舞いが終わった後、夏の暑さが和らぎ、秋に向かう季節に贈られるメッセージや贈り物です。夏の暑さがまだ残っている時期であり、人々が熱中症対策や体調管理に注意を払う必要がある時期です。 お中元との違い: お中元は、夏季に贈る贈り物のことで、7月から8月にかけて贈られることが一般的です。お中元は、主に上下関係や取引先などへの感謝の意を示すために贈られます。一方、暑中見舞いや残暑見舞いは、友人や知人への気遣いや慰労の意を込めて送るもので、お礼や感謝の気持ちを伝えることが主な目的です。 以上のように、暑中見舞いは夏の初めから中ごろに送られ、残暑見舞いは夏の終わりに送られます。お中元とは異なる独自の目的やタイミングがありますが、いずれも夏の季節に人々のつながりや感謝の気持ちを伝える機会として大切にされています。 お茶の贈り物

もっと読む

結婚式は何月が多い?時期に合わせたおすすめの引き出物

By 九州茶々編集部

「6月に結婚式を挙げると幸せになれる」といわれていることから、ジューンブライドに憧れる人は少なくありません。そんな中、日本で結婚式が多いのは6月ではないのです。今回は結婚式の多い月やシーズンごとのおすすめの引き出物についてお伝えします。   結婚式が多いのは秋 結婚式がよく挙げられるのは10~11月です。暑さが和らいで紅葉が楽しめる季節でもあるので、秋に挙式するカップルが多い傾向にあります。    時期に合ったおすすめのブライダルギフトとは? ブライダルギフトに何を選ぶべきか迷ってしまうカップルは少なくありません。ゲストに品物を選んでもらうカタログギフトを贈るカップルもいますが、季節感のある引き出物を渡すと貰った人の記憶に残りやすくなります。それでは時期に合わせたおすすめの引き出物をピックアップしていきます。   春におすすめの引き出物 春の引き出物には桜をモチーフにした華やかなギフトがおすすめです。桜をイメージしてピンク色に着色されたバウムクーヘンや花びらがトッピングされたクッキー、フィナンシェなどが挙げられます。   夏におすすめの引き出物 暑い季節には触り心地のいいタオルや、ドリンクを飲むためのグラスを贈ると重宝されます。    秋におすすめの引き出物 気温が低くなり温かい飲み物が飲みたくなる時期です。コーヒーや紅茶、緑茶のギフト、あるいはお茶と合わせられるスイーツがおすすめできます。   冬におすすめの引き出物 冬はチョコレート系など濃厚な味わいのスイーツの需要が高くなる傾向にあるので、ガトーショコラなどを贈ると喜ばれます。また寒い季節なので、温かいものを飲むための湯呑みやマグカップもおすすめです。    まとめ ブライダルギフトを2人の好みで決める手段もありますが、人よっては趣味を押し付けられているように感じることがあります。一方でオシャレなタオルやスイーツのように、ゲストの日常にちょっとした彩りを加えるものであれば重宝してもらえる可能性が高いです。ゲストの喜びを引き出すためにぜひ時期に合わせた旬なギフトを贈りましょう。九州茶々のブライダルギフト

もっと読む

プレゼントにも喜ばれる!おしゃれなキャンプ&アウトドアグッズ!

By 九州茶々編集部

気温がどんどん上がり夏日となる日も増えてきました。屋外でのアクティビティーに気持ち良く励める季節ですから、キャンプやバーベキューの予定を立てている方も多いのではないでしょうか? そこで今回はキャンプやアウトドアで活躍してくれるお茶グッズや茶葉をご紹介します。ご自分で使うのはもちろん、親しい方へのプレゼントにもオススメできます。   丈夫で持ち歩きやすいお茶グッズ キャンプやアウトドアでは移動中石などでデコボコした道を歩く時もあり、歩いている間バッグの中で荷物が衝撃を受ける可能性もあります。そのためお茶グッズを持って行くなら、使いやすいだけでなく丈夫なお茶グッズがオススメです。 <ミニ茶筒>シンプルなデザインがスタイリッシュさを感じさせる茶筒。容量が250mlあるので、ご家族やお友達とお出かけしても全員お茶が飲めるぐらいの茶葉が入ります。コンパクトで場所を取らず、またステンレス製なので丈夫です。 ミニ茶筒 <シェラ茶漉し>3タイプから柄が選べる茶漉し。シェラカップ型の茶漉しは恐らくこの商品が世界初です!お好きな茶葉を入れて外でのティータイムを楽しみましょう。シェラ茶漉し    "大人の贈り物"<ティーポット5点セット> ティーポット、茶漉し、3つのカップがセットになっており、マトリョーシカのように使うものを広げられます。使い終わったら重ねて持ち帰れるので、バッグの容量を取る心配がありません。 重なるティーポット   食事の時や一息つきたいときに…<棒ほうじ茶&玄米>食事や休憩の時におすすめなのがこちらの棒ほうじ茶と炒られた玄米です。香りが強く甘みもある棒ほうじ茶は疲れた体をリラックスさせてくれます。まず棒ほうじ茶を淹れ、その後は茶漉しに残った茶葉にフライパンで炒った香ばしい香りのする玄米をオンしてお湯を注ぎましょう。そうすればほうじ玄米茶ができ、お茶を2回楽しめますよ。 キャンプ用棒ほうじ茶 フライパンで炒めてより香ばしい"玄米茶”   まとめ 最近はキャンプやアウトドアのシーンでコーヒーでなくお茶を楽しむ人が増加傾向にあります。今回ご紹介したスタイリッシュで便利なお茶グッズがあれば、屋外でお茶を淹れるのが一層楽しくなるのではないでしょうか?

もっと読む

子どもの日の歴史とは?お子さんでも美味しく飲めるお茶

By 九州茶々編集部

5月5日は子どもの日であり、男の子の健やかな成長を祝う端午の節句とはまた別のイベントです。 子どもの日には甘いお菓子をご家族で食べることもありますから、今回はお茶とお菓子を合わせる時にお子さんでも美味しく飲めるお茶をご紹介します。   子どもの日の歴史 元々5月5日は男の子の節句でした。そんな中、1948年に全ての子どもの健やかな成長を願う祝日とするように国会で働きかけられました。その働きかけがきっかけで端午の節句と同じ5月5日が子どもの日となったのです。   お子さんでも美味しく飲めるお茶 子どもの日には柏餅を食べるお家もあります。お菓子とお茶を合わせるにあたり、お子さんにお茶を美味しく飲んでもらえるには苦みの少ないお茶がオススメできます。それではお子さんでも美味しく飲めるお茶の例をご紹介します。 ちなみにお湯出しより水出しで淹れた方がカフェインが少なくなるので、より安心してお子さんにお飲みいただけます。   ほうじ茶 苦みが少なくカフェインも少ないお茶なので小さなお子さんにもオススメできます。   番茶 ノンカフェインでクセもないので、普段お茶を飲むことがないお子さんでも美味しく飲むことができます。   玄米茶 緑茶本来の味も感じられますが、玄米茶は炒り米の香りを楽しめるのでお子さんでも美味しく飲めます。   まとめ お子さんにお茶を与えるのが心配という親御さんもおられますが、極端に沢山飲ませなければお子さんにお茶を飲ませても心配ありません。しかし多くのお子さんは緑茶の苦みに慣れていないので、美味しく飲んでもらうためには苦みの少ないお茶を飲ませてあげるのがオススメです。   九州茶々の棒ほうじ茶

もっと読む

2023年の母の日はいつ?もらって嬉しい美容に良いお茶をご紹介

By 九州茶々編集部

母の日は5月の第2日曜日。 2023年の母の日は5月14日に迫っていますから、今からプレゼントを考えておいてはいかがでしょうか? それでは今回は母の日のプレゼントとしてオススメの美容に良いお茶をご紹介します。    母の日にオススメ!美容にいいお茶とは? 母の日の贈り物としてはカーネーションなどのお花が一般的です。 一方で普段消費するものが喜ばれる場合も多く、食事やおやつのお供となるお茶も重宝されます。 またせっかくお茶を贈るのであれば、美容のお悩みを改善してくれるお茶がオススメです。   ほうじ茶 カフェインが苦手な方に人気のほうじ茶には、血管を広げるピラジンという成分が含まれています。 このピラジンの働きによって冷えやむくみが改善する効果が期待できます。 ほうじ茶ギフト   玄米茶 香りが楽しめる玄米茶はカテキンやタンニンが豊富です。 カテキン、タンニンには体や肌の不調をまねく活性酸素を減らす働き「抗酸化作用」があります。 そのため玄米茶を飲むことでアンチエイジング効果が期待できます。 玄米茶ギフト   玉露 玉露には皮膚の修復力をアップさせるビタミンC、ビタミンEが多く含まれます。 そのため肌のコンディションの維持やアンチエイジング効果が期待できます。 玉露ギフト  ...

もっと読む

八十八夜ってなに?2023年の八十八夜はいつ?

By 九州茶々編集部

八十八夜は入梅や土用のように季節の移り変わりを示す雑節の1つで、新茶が採れる時期でもあります。今回は八十八夜の意味や新茶についてお伝えします。   八十八夜っていつ? 八十八夜は立春から数えて88日目に当たる日で、2023年の八十八夜は5月2日です。霜がほとんど降りなくなる頃である点から、かつて八十八夜は寒い季節が終わり稲作を始める時期を示す暦日とされていました。   新茶って何? 新茶はその年の最初に収穫されるお茶です。普通のお茶と比べてアミノ酸やカテキンが豊富に含まれているため、新茶には体に良いという魅力があります。  また新茶摘みの時期は毎年4月~5月で、加工された新茶がお店に出回る時期も同じぐらいの時期です。九州など南部の地域ほど新茶が採れるのが早い傾向にあるので、種子島のようなかなり南の地域ですと4月10~15日には新茶がお店で買えるようになります。*九州茶々では、5月中旬を予定しています。   八十八夜の新茶が縁起がいいのはなぜ? 八十八夜に摘み取られた新茶を飲むと縁起が良いとされています。その理由は「八」という字が末広がりであるためです。末広がりの「八」が2つも入る八十八夜に摘まれた新茶は縁起物として伝えられており、新茶を飲むことで健康でいられる、長生きできるといった言い伝えがあります。   まとめ 新茶は二番茶、三番茶と比べて甘味や旨味がよく感じられる傾向にあります。また新茶は手に入る時期も限られていますからシーズンを逃すとなかなか手に入りません。そのため新茶を飲んだことのない方はこの春ぜひ味わってみてはいかがでしょうか?

もっと読む

花祭りはいつ?お釈迦様に甘茶をかけるのはなぜ?

By 九州茶々編集部

花祭りはお釈迦様の誕生日を祝う仏教行事です。 今回は花祭りの日にどのようなことが行われるか、またお釈迦様に甘茶をかける理由について解説いたします。     花祭りはいつ? 花祭りの日はお釈迦様の誕生日である4月8日です。 現在のネパール南部にあるルンビニーの花園で生まれたことが理由で、お釈迦様の誕生日が花祭りと呼ばれています。   そしてお寺によっては花祭りの日に仏像への甘茶かけが体験できる所もあります。     お釈迦様に甘茶をかけるのはなぜ? 仏像に甘茶かけを行う風習の由来については諸説あります。 例を挙げると「お釈迦様が生まれた時に9頭の竜が甘い水を吐き出し、それがお釈迦様の産湯に使われた」「人の上に立つ人間が良い政治を行い世が平和になると、甘い露が降る」などの言い伝えがあり、それらが今日の甘茶かけの風習に繋がっているとされています。     甘茶はどんなお茶? 甘茶は茶の木とはまた別の植物が使われたお茶で、アジサイの変種の植物の若葉を煎じた飲み物です。 そして甘茶には砂糖の200~1000倍の甘さを持つ甘味成分「フィロズルチン」「イソフィロズルチン」が含まれているので、そのまま飲んでも甘いです。     まとめ お釈迦様と関連の深い甘茶は、花祭りの日にお寺で振る舞われることがあります。 またお茶の専門店でも甘茶の茶葉が取り扱われる場合があります。 普通のお茶とは異なる味の甘茶ですが、アレルギー症状を抑える成分が含まれているので花粉症対策として飲んでみてはいかがでしょうか?...

もっと読む

春のお彼岸はいつ?浄土信仰との関係とは?

By 九州茶々編集部

一般的にお彼岸はご先祖様の供養を行う時期です。 親戚のお家にお供え物を持って行く方やお墓参りをする方も多いのではないでしょうか? 今回はお彼岸と浄土信仰の関係や、お彼岸のお供え物についてお伝えします。     春のお彼岸はいつ? 2023年の春のお彼岸は3月18日から24日です。 春分の日が3月21日なので、21日を中日とした前後3日間を含む期間がお彼岸です。     お彼岸と浄土信仰の関係 お彼岸は仏教の浄土信仰と関連を持ちます。 お彼岸は苦しみや迷いのない極楽浄土を指す言葉であり、浄土信仰においては仏教修行に励むことで本人もご先祖様も極楽浄土に行けるという考え方がなされています。   そして極楽浄土へ至るために修行に励む期間をお彼岸と呼ぶ場合もあります。 つまり日本人がお彼岸と呼ぶ期間はご先祖に供養する期間であると同時に、仏教修行に励む時期でもあるのです。     お彼岸のお供え物 お彼岸のお供え物に特に決まりはありませんが、おはぎなどの和菓子が定番です。 お彼岸に親戚のお家を訪問する際も甘いお菓子が持参される傾向にあります。     まとめ 仏教において「修行に励む期間」とされているお彼岸の時期、多くの方がご先祖様の供養をします。...

もっと読む
  • 1
  • 2
  • 3

NEWS

<御礼>ポップアップストア

By 九州茶々編集部

お取引先様のご紹介

By 九州茶々編集部

お取引先様のご紹介

By 九州茶々編集部

お取引先様のご紹介

By 九州茶々編集部

九州のおはなし

投稿のタイトル

By 名前

投稿のタイトル

By 名前

投稿のタイトル

By 名前

投稿のタイトル

By 名前

投稿のタイトル

By 名前

投稿のタイトル

By 名前